運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-04-26 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

所得税法第八十七条を被災者に向けて適用除外にしてはどうですかという御提案をさせていただいているんであって、第八十七条の本則そのものを改正してくださいというお話はしていないんですね。  ですから、その根本的な議論というよりは、被災者対策として早急に議論を進めるべきだと思いますが、もう一度お伺いします。大臣、いかがですか。

佐藤ゆかり

2010-04-27 第174回国会 参議院 総務委員会 第16号

法制局だから難しいことを書いておりますけど、簡単に言えば、新語を法令題名に使った例はない、これは題名だけではなくて、もちろん本則そのものもそうだと思うんですけどね。こういう新しい概念を表した言葉で、まだいわゆる人口に膾炙していない言葉法令用語に使った例はないという、そういう回答をいただいたわけであります。  

礒崎陽輔

1994-03-02 第129回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第2号

これは衆議院の五百十一名というのを本則に戻そうということで四百七十一名の話が出るわけでございますが、参議院の二百五十二名の定数は本則そのものでございます。それをもし削減、切り込んでみようというふうなことで、二百五十二名のうち百五十二名が御承知のとおりに都道府県単位選挙で選ばれる選挙区の議員でございます。あとの百名が全国比例議員でございます。

下稲葉耕吉

1992-03-26 第123回国会 衆議院 労働委員会 第3号

確かに法文の書き方の上におきましても、要は、保険料率の問題にしろあるいは国庫補助の問題にしろ、片一方労働保険保険料徴収等に関する法律附則片一方雇用保険法附則という形でつけ加えるということで、その附則を廃止すれば本則へ戻る、こういう形になっているわけですから、本則そのものもなくしてしまうというわけではないから、そういう構造で一時的にやろうとしているのだということは理解をいたしますけれども

中村巖

1986-03-27 第104回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

今回の租税特別措置法の一部改正案というのは、それぞれ提案理由等を拝見しますと、税制全般にわたる抜本的見直し前にある状況を踏まえながら、その枠組みを変えないで精いっぱいの努力をしたということが書いてあるんですが、その税制全般にわたる抜本的な見直しということは、実は租税特別措置のもとになる本則そのものが不安定だというのが、持っている意味だと思うんです。

栗林卓司

1986-03-27 第104回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

特別措置本則に対する特別措置でありますが、現在、本則そのもの税制全般にわたる抜本的見直し対象となっているのであります。本則そのもの検討過程であり、流動的である今日、その本則に対する特別措置議論することはまことに意味をなさなくなってきたと言うほかはありません。  今政府がなすべきことの第一は、抜本的見直し作業を一日も早く完結させることであります。

栗林卓司

1984-05-17 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

それからまた、交付税法本則そのものも、国税三税の一定の割合三二%を基準にして、十条による計算で財源不足額が出た場合に、これの調整をすると特例減額もあり得る、そういうふうにあの法律は読めるんだそうで、そういうものかなと思っているんですが、ということはともかくとしまして、交付税法本則で、財源不足ができた場合にはいわば所要の制度改正やそういうものをやらなきゃならぬ、そういう規定があって、なぜ附則にああいう

志苫裕

1973-07-05 第71回国会 参議院 内閣委員会 第18号

この本則のほうに当然、いつまでもいつまでも附則のような形でいるんじゃなくて、本則そのものも時代に即応した行き方というもの、考え方というものをしなければならないでしょう。  それから何といいますか、組織の面におきましても、機構の面におきましてもどんなふうになっているのか、御参考に伺っておきたいんですがね。

宮崎正義

1967-05-25 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

租税本則そのものが当分の間を妥当とするというのが頭にあるから、われわれは国会でこれをつくっておるのであって、こんなものが未来永劫に続くわけではないのである。そういう本則に関係して考える場合に、この租税特別措置法に「当分の間」をつける場合には、私は、やはりたてまえとしては、ある年限を付すのが考え方としてあたりまえじゃないかと思う。

永末英一

1953-07-17 第16回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

そういうふうなことになるといたしますれば、私先ほども申上げたのですが、本則そのものが相当もう変更されて来ているわけでありますので、むしろそれならば本則を直して行くというようなことも当然考えられていいのじやないか、そういう点につきまして御討論の場合にでも何か問題になつたような点はないでございましようか。

加瀬完

1953-07-17 第16回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

そうすると本則そのものというものが完全に守られたパーセンテージというものは非常に少い。そうすると本則そのものに相当な無理があるんじやないかということが考えられるわけです。で、あと残つたものは二百数十警察ということになりまするが、これも同様に廃止を決定すれば、当然特例を求めて来ることは必然だと思う。

加瀬完

  • 1